以前のブログでご紹介したのですが、睡眠時の歯ぎしり、食いしばりによる歯の損傷を予防するためのマウスピース!使用をはじめてからそこそこの期間が経過したので、改めて使用感などをご紹介していきたいと思います。
これです✨

結果から言いますと、【歯の損傷は改善】されています。マウスピースを使用するまでは、数日に1度くらいの割合で歯が欠けたり、口腔内に強い痛みが生じていたのですが、マウスピース装着後は、歯の損傷はみられていない状態です。
そして、目が覚めると感じていたあごを中心とした顔面の痛みも軽減が見られています。これについては正直、棚から牡丹餅状態ですが少しでも痛みが軽くなるのは嬉しく感じます。
ただ、歯の噛み締めや歯ぎしり自体が改善されたわけではないので、マウスピースが徐々に削れていっており、もう少しで穴が開きそうな状態になっています。(とても汚いので写真はなしです。)
また、型を合わせているとは言え異物が挿入されている為、睡眠中は口腔内に違和感を感じます。違和感は数日で慣れてきましたが、今のところ完全に消える気配はありません。
後は、毎朝の手入れが面倒なことが問題として挙げられると思います。口の中に入れていたものなので若干臭いもありますし、気分的にも汚いと感じてしまいます。一応収納用のケースが付いているのですが、しっかり洗浄したい事には変わりがありません。
ですが、線維筋痛症の影響で毎回洗面所に移動するのは困難です。奥さんにお願いするのも心苦しいですし・・・
私が出した結論は、お茶ですすぐ!です。ご高齢の方が入れ歯を洗浄するイメージをそのままにマウスピースを洗浄します。洗浄後のお茶は部屋の掃除をする時に、ペットシーツに吸わせてしまう感じです。
今のところは、これで対応できています。マウスピース自体の損傷はしばらく様子を見て、駄目そうなら新しいものを作ろうかと思います。このマウスピースは3つ入りでしたからね。もしくは、ハードタイプのものに変更する事も検討しても良いかと考えています。
このような感じで、手入れや装着感に問題は残るものの私としては、最大の問題であった歯の欠損を予防出来ているので、満足度は高めです。今後も継続して使用してみたいと思います。
もし、線維筋痛症やそれ以外でも歯ぎしりなどで悩んでいる方は、マウスピースの購入、装着を検討してみては如何でしょうか!