今回は、私的な記録となります。
私はDr.との話し合いで、服薬の調整を任されています。そういった方は意外と多いのではないかと思うのですが、これが案外難しいのです。
量が多いと傾眠・倦怠感が強くなり、少ない効果が出ない💧

ちなみに、1ヶ月分の薬は量が決まっているので、調整出来るのはあくまでも、1日の中の服薬のタイミングと錠数となります。
これが、一旦上手くいっても体調や季節によって変化を起こし、長期の不調の一因になっていると考えられます。
最近も状態の悪化に合わせて、服薬のタイミングを調整していたのですが、なかなかよい感じにならず苦しんでいました。
それが、この度かなり良い感じに調整出来たように感じています。まぁ、あくまでも『感じる』程度ではありますが、私にとってはこの感覚が非常に重要なのです。
【内容】
朝-サインバルタ30mg×1錠
ワントラム100mg×1錠
昼-ワントラム100mg×1錠
夜-サインバルタ30mg×1錠
ワントラム100mg×1錠
就寝前-リリカOD75mg×2錠
ソルビデム10mg×1錠
私の場合は、就寝前の服薬のタイミングがとても大切なようで、21:00頃が丁度よい様です。
ここで服薬するとしっかり睡眠出来て、次の日の朝にもダルさが残り難い❗️

この調子が維持出来れば、職場復帰も十分に狙えます✨
あとは、食事内容の検討もする必要がありますが、それは後ほどですね💧