最近、介護さんからの申し送りが理解できなくなって来ています💦私の頭がおかしいのか、あちらが問題なのか・・・非常に悩ましい。
例えば、認知症の利用者様が夜間不穏になるらしいのですが、夜勤者の負担を軽減するために、日勤者で説得をして冷静になって貰うようにとの指示が出ました。
・・・私は思うのですが、それが出来るならば、その利用者様は自宅で生活を送るのではないでしょうか?以前から高次脳機能障害の方を【わがまま】と断じてみたり、失語の方に補聴器を購入させようとしてみたり・・・都度対応していたのですが、一部の介護士さんはもしかして疾病の症状と対応方法を知らないのかも知れないです💧
日々の業務が大変である事は理解しているのですが、やはり疾病に対しての知識は必要になるのではないかな?と思うのですが・・・私の考え過ぎでしょうか?認知症の方を説得で冷静に出来るのなら、是非見せて頂きたいものです。
みなさまの職場では教育のシステムはどの様になっていますか?ちなみに私の施設では教育はありません💦今後、色々面倒な事になりそうな予感がしています。ではまた!