
ぱぱん
今回は傷病手当金の申請用紙記入について説明していくね。
傷病手当金・・・やはり、ふーたさんが受給するのは難しいのかのぅ?

ふーたくん

ぱぱん
ふーたくん…そもそも、保険料はらってないでしょ?
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ふーたくん
ま、まぁふーたさんは置いておいて、用紙の記入は難しいですか?

はるくん

ぱぱん
そうだね~初めての時は、手探りだったから大変だったかな?慣れてきたらそうでもないけど。

ぱぱん
ただ、ぱぱんの場合は周囲に詳しい人が居なかったことが原因の1つだから、実際に記入する時には自分の職場の事務所の人に確認してみるのが良いかもね。
事務員さんが知らないなんて・・・そんなこともあるんですね~

はるくん

ぱぱん
まぁ、色んなケースがあるとは思うよ。ちなみにぱぱんは、申請してすぐに退職したから2回目以降は自分で全部処理してたかな。

ぱぱん
手続きを理解している職場だと書類を用意してくれたり、必要なことを指示してくれたりするらしいよ。


ぱぱん
じゃあ記入方法の説明に入ろうかな。申請用紙は、職場で貰える場合もあるし、もしくれなくても全国健康保険協会のHPからダウンロード出来るようになってる。ちなみに4枚で1セットになってる。
4枚も書くのか!ひと手間あるのぅ。

ふーたくん

ぱぱん
いや、実際に申請者が記入するのは1,2枚目だけだね。

ぱぱん
3枚目は職場、4枚目は担当医師それぞれ記入してもらうことになる。なので1,2枚目を中心に説明しようか。



ぱぱん
1枚目は主に個人情報になるね。ちなみに全国健康保険協会のHPに記入の手引きもあるから、申請用紙と一緒にダウンロードしておくと良いと思う。手引きを見ながら記入すればそれ程難しくはないと思うよ。
確かに困るようなところはなさそうです(*’ω’*)

はるくん

ぱぱん
口座名義人のところは、特別な事情が無ければ本人の口座に入るようにすると思うから、申請者本人の口座で良いと思うよ。


ぱぱん
2枚目を説明していくね。
了解じゃ!!

ふーたくん



ぱぱん
2枚目も全く分からないって事は無いと思うのだけど・・・

ぱぱん
上から自分の名前、病名、初診日、休んだ期間、仕事内容だね。なにか気になるところはあるかな?
発症時の状況とはどう書くのじゃ?

ふーたくん

ぱぱん
そのままを書けば良いと思うよ。例にはぱぱんの書いてたやつを載せてるけど、うつ病だったら『強い抑うつ症状、倦怠感により活動困難』とかになるかな?
初診日と休んだ期間はどうすれば?

ふーたくん

ぱぱん
初診日は担当医師、休んだ期間は職場の担当者に教えてもらえるよ。初診日に関しては、1度把握すればその後も変わることは無いから、それ程心配は要らないかな?

ぱぱん
担当医師の記入書類があるから、月に1回は病院受診に行くことになると思うんだよね。だからその時に色々確認したり、書類を書いてもらうと良いかな?そしてその書類を職場に提出で大丈夫!!
2枚目の下半分の項目はどうですか??

はるくん

ぱぱん
傷病手当金を請求する時点で、他の障害や事故で【障害年金】や【労災保険】を貰ってたり、請求中の人はそれぞれの記入項目を埋めていく感じかな?

ぱぱん
もし必要なら、手引きを見たり、全国健康保険協会に問い合わせしてもいいと思うよ。

ぱぱん
あと、以外なところで医療保険の取り扱いしてるお店なんかのHPにも詳しい説明があったりするから、頼りにしてみても良いと思うよ。



ぱぱん
3枚目は職場の担当者が記入してくれるから、こちらは何も書く必要はないかな?ちなみに退職後も傷病手当金を受給する場合は3枚目は何も記入せず提出で良いらしいです。



ぱぱん
で、4枚目。こちらは担当医師の記入になるね。
4枚目も自分で書くところはないんじゃな?

ふーたくん

ぱぱん
むしろ自分で書くとエライことになりますな(*’ω’*)
うむ、何となくだが分かった気がするわぃ!

ふーたくん

ぱぱん
最悪、記入漏れや間違いがあっても、即不支給とかにはならないからね。書類が戻って来て書き直して再提出するだけ。
必要以上に不安になることはないですね!

はるくん

ぱぱん
まぁ、ミスの訂正分だけ支給日が遅くなることを考えると、出来るだけ一発でクリアしたいけどね!!
もし、わからないことがあれば、わかる人に聞くのが良いじゃろうな!

ふーたくん

ぱぱん
んだね。悩んだり、尻込みしてる時間がもったいないよね。

ぱぱん
かなりさっぱりしてる内容だけど悩んでいる人のヒントや参考になると嬉しいね。
まぁ、傷病手当金を知るきっかけくらいにはなるじゃろ。

ふーたくん