みなさまは、60分3000円くらいのリラクゼーションマッサージのお店をご利用されたことはありますでしょうか?実はあれって法律上【マッサージ】を名乗る資格を有していないので、看板や広告で【マッサージ】を名乗れないらしいです。確かにリラクゼーションやもみほぐしってなってることが多いですね。
私は、繊維筋痛症になってからそういったお店にお世話になることが増えました。理由としては、線維筋痛症に対してリラクゼーションを目的とした、徒手的介入が有効な場合があるためです。
これは、私だけなのかも知れませんが、線維筋痛症に罹患して以来、筋肉が硬くなり易くなったように感じています。原因を考えてみたところ【痛みが出る】⇒【体が緊張】⇒【筋肉が血管や神経を圧迫】⇒【血流が悪くなる・痛みが出て来る】といった負のサイクルが自分の中に出来ているとの答えに行き当たりました。

このような理由から、ストレッチで筋肉の硬さが取り切れない時などに、最後の手段としてリラクゼーションマッサージのお店を利用しています。
施術を受けた感想としては、積極的にお勧めはしかねるものの、個人的には有用といった感じです。
メリットとしては、ズバリ気持ちいい!!ですね。自分では触れない場所を揉んでもらう感覚は最高です。そして、硬くなっていた筋肉がほぐれると若干ではありますが、痛みが軽減しているように感じます。
デメリットとしては、当然ですが根本的な痛みがなくなるわけではない事、施術を受けて概ね2日程で筋肉が元通りの硬さに戻ってしまう事が挙げられます。そして結構大きいのがお金の問題です。この手のお店は概ね、60分の施術で3000円程度の費用が掛かります。
以前リハビリ業務をしていた経験上、60分3000円は非常にリーズナブルであるとは思うのですが、安定した収入を無くした現在では頻繁に通うことは出来ません。また、少し失礼ではありますが、セラピストによって当たり外れがあり、これにより満足度が大きく変わる事もデメリットかな?とは思っています。ただ、これは1度上手い人に当たれば、その後は指名を利用する事で解決出来るので致命的ではないと思っています。
以上、線維筋痛症に罹患した元セラピストが、リラクゼーションマッサージのお店を利用した感想を述べてみました。体の痛みや筋肉の強張りでお悩みのある方は、担当の医師と相談の上で施術を受けてみる事も検討してみては如何でしょうか?